整備工具,はじめの一歩(その3)
(バイク版:初めて買う工具,定番質問編)
2ちゃんねるバイク板工具スレには定番の質問レスが何度も?出てきて,その度に荒れたりする事があります。
という事で,初心者にありがちな?お決まりの質問回答を一気に?説明しましょう。これを読めば疑問は氷解かも?



メトリンチ
ってどうよ?

深夜のテレビ通販でおなじみのミリもインチも回せる
工具ですが,整備用では使えない工具だと思う。一般
家庭にメトリックとインチを使った製品が混在しているア
メリカだからこそ便利なのであって,インチを使った製品
の殆ど無い日本ではインチを回せる機能は余計な物で
ある。工具の場合「何にでも使えそうな物は,結局何に
対しても使いにくい。」これが結論。アジャスタブルレンチ
などもこれに近い感覚か。

ちなみに,生産は台湾のCENDAI INDUSTRIALで,
品質は一般的な台湾クオリティ。しかし,最近これの質
問が出ないのは深夜のテレビ通販で扱わなくなったか
らなのか?それとも,使えない工具?として完全にスレ
住人に認識されたからなのか???
(画像にカーソルを当てると説明が出ます)



マスターグリップってどうよ?

これもヤフオクの常連商品。メーカーはアメリカでも製品
の大半は中国製だ。これを販売しているALLTRADE
主に3つのハンドツールブランドを持っており,ALLTRADEが
一般向け,MASTERGRIPは家庭向け(後述のコストコ専用
ブランド)で,POWERBUILTが自動車業界向けである。

ちなみに,友人の持つマスターグリップのメッキ欠けやレ
ンチのナメ具合を見ると,残念ながらこれの耐久性は劣
ると言わざるおえない。オイル交換と増し締め程度しか整
備的な事をしない人が,「金を掛けずに一気に安く工具を
揃えたい」と言う場合を除き,これより良い工具を買った
方がいいし,このセットに入っているインチ工具を必要と
する初心者は殆どいないだろう。最初から乗る物がハーレー
やアメ車なら必要かもしれないが。

蛇足だが,何故ヤフオクに大量に出品されるかというと,
日本国内には6店舗あるアメリカの会員制スーパー
COSTCO
で売っているからで,安い物なので大量買いして
転売しているという訳だ。ちなみに,最新の176PCセットは
コストコでは常時\16,000程度で売られている。

付け加えると,コストコはWHOLESALEと名乗るとおり卸売
り業者なので,ここで買った物を転売して儲ける事は別に
後ろめたい事ではない。
(画像にカーソルを当てると説明が出ます)



安いトルクレンチってどうよ?
工具掲示板の傾向として,トルクレンチについて質問する
人は殆どが初心者に近い人だから,自分の手の感覚だ
けで締めるのはイマイチ不安で,どれくらいの力で締め
たらいいか解らない…。だから「トルクレンチを買おう!」
って事になるのだが,トルクレンチはどこの物も高い。
そんな訳で,「初めて買うのだが何がお勧め?」とか「1
万円以下の安いトルクレンチってどう?」と質問が出る。

で,安いトルクレンチですが,別に問題は無いです。経
験から言うと単に耐久性に不安がある(劣る)だけ。もう
10年以上前の話だが,設備関係職場で悪条件で酷使
?していたトルクレンチが同条件で使っていた東日の物
より安物の方が早くヘタる傾向が見られた。

サンメカレベルの通常使用でこのようになるかは不明だ
が,プリセット型で,当初カチッといっていた物が徐々に
ゴクッという鈍い感じになり,最終的にはゴグゴッというイ
ヤな手応えになった事を覚えている。その時点で設定
が狂っていたかは未確認ではあるが。

また,安いトルクレンチは試験成績表が付いておらずイ
マイチ不安なので,値が合っているかを高価な?トルク
レンチと比べるなりして一度は確かめた方が良い。店頭
で,持ち込んだトルクレンチを測定させてくれる工具店も
ある。

仮に,設定値が狂っていても各設定値が均等にズレて
いればズレた分だけ補正して使えば使う事が出来る。
各設定値毎にバラついている場合は,残念だが使わな
い方がいいだろう。
(画像にカーソルを当てると説明が出ます)





永久保証ってどうよ?
Snap-onの保証を含め,これもまた工具スレでは定番の話
題。上が永久保証で下が生涯保証の表示だ。これは両方共
KOBALTブランドの工具保証だが,上が旧型JH.Williams
製で,下が現行DANAHER製の物。同じブランドでも製造元
が変われば保証も変わる。

で,保証の話だが,名の知れたメーカーならば殆どのメ
ーカーが保証されており,代理店保証もあるから心配は
要らない。ただし,交換してくれるのは通常使用で壊れ
た場合やメーカー側に落ち度があった場合だけ。

「Snap-onは壊れたら交換してくれる」というのはフランチ
ャイザーであるバンセールス店主が客を離さないよう
に頑張っているからであって,それはメーカーの保証で
はない。Snap-onのメーカー保証は,新品を買った人
だけが受けられる一代限りの生涯無期限保証である。
一代限りゆえ,平行輸入の場合は平行業者が保証対象
なので,そこから買ったユーザーは保証対象外だ。しかし
ながら持ち主が一代目か二代目かを証明するすべもなく
現状では曖昧な状態。ありがちであるが,平行物の保証
をバンセールスに求めるのはモラル以前の問題だろう。
(画像にカーソルを当てると説明が出ます)



本締め出来るラチェットってどうよ?
ギアレンチ系の工具を例に出すと,従来の平ラチェットレ
ンチは軽く締める仮締め専用で,本締めは出来ない工具
だった。ところが,最近の72歯ギアレンチ系工具は本締
めが可能となっている。しかし,この「本締め」という言葉
に惑わされる初心者も多い。

本締め可能な工具とは,そのサイズのボルトナットを
標準締め付けトルクで締める事が出来る工具
で,決
してオーバートルクに耐えるという意味ではない。リンク
先にもあるが,M8のボルトで12.5Nm。M8は頭が13mm
だから,13mmの本締め出来るギアレンチは12.5Nmに耐
える事が出来れば良い事になる。

まぁ,実際には高張力ボルトの標準締め付けトルクであ
る29.5Nm以上は耐える訳だが,メーカーの保証は標準
トルク迄で,それ以上はオーバートルク扱いされても文
句は言えない。さらに付け加えるならば,締めより緩め
の方が瞬間的に大きな力が必要なので,
工具は締め
る時よりも緩める時に壊す
事の方が多い。
(画像にカーソルを当てると工具毎に説明が出ます)




産業用(工業用)工具ってどうよ?

特定の工具メーカーに対して「あのメーカーは肉厚があり
すぎてダメだな」とか,「このメーカーは仕上げが悪くてチ
ョット…」とか言う人がいるが,多くの場合はメーカーや
グレードの選定を間違えている。明記されていなくても
工具には家庭用,産業用,自動車用,航空用などの区
分けがある。また,同じメーカーの中でもグレードが分かれ,
それぞれの用途向けに設計されているものなのだ。
だから,その辺を意識して工具を選ぶようにしたい。

その,工具設計者の意図に反して用途を間違えて使うと
耐久性が足りなかったり,肉厚過ぎて細かい所に入らなか
ったり,すぐにメッキが剥がれたりして不満が出る事も多い。
例えば,早回し用に意図された短めのレンチに対して,
「何でこのレンチはハンドルが短くて力が掛けにくいんだ!」
などと文句を言う事のないように気を付けたいものだ。

「使いにくい工具だな」とか「何でこんなに作りが悪いんだ?」
と思ったら,冷静に?この工具はどんなユーザー向けに売ら
れているのだろうか?と考えてみた方が良い。前者は産業用
で無骨な作りなのかもしれないし,後者は家庭用でコストダウン
した工具かもしれない。そう考えると納得出来るのではと思う。
付け加えると,手の大きさなどが合わなくて使いにくいのは
また別問題なので,その場合はピッタリの物を探すしかない。
(画像にカーソルを当てるとメーカー毎に説明が出ます)



蛇足だが,ギアレンチと呼べるのはOEMを含めて台湾の
LEA WAY製だけ。INFARのギアテックなど,類似品でも
機構が違う物は厳密に言うとギアレンチと呼ぶ事は出来ない。
しかし,機構は違えど,どちらも台湾のBobby Hu氏のパテント
なのだ。同氏は最近の工具パテントを実に沢山持っており,
プロクソンやシグネットでお馴染みのマイクロラチェットや
KABOの捻ったコンビレンチなども同氏のパテントだ。
ちなみに,歯の形状はこんな感じ。
ギアレンチ  ギアテック
なお,ギアレンチの類似パテントは実に沢山あって,外観は
似てても各社それぞれのパテントで製作されている。外観的に
はギアレンチ,ギアテック,KABOなど横にマイナスネジがある製品
(これもBobby Hu氏のパテント)の3種類しかないような感じ
だが,それ以外の機構による製品も意外と多いので訳知り顔
に語ると恥をかく?かもしれない。

また,最近のギアレンチは単なる工具名称ではなく「ギア
レンチ」ブランドということで,ドライバーやレンチなど一般的な
工具にも「GEAR WRENCH」の刻印があるので,さらに混乱
するようになってしまった。

参考リンク
Bobby Hu氏が創設した工具設計とデザインの会社
HI-FIVE PRODUCTS DEVELOPING CO
ここの製品はReverse Gearという名称で販売されている。
スエカゲの一部製品や与板利器の輸入品はこの製品だ。
リバースギアーの歯の形状(破損品から取出した物:参考)



さらに蛇足だが,アメリカ製の平ラチェットレンチは
Snap-onを始め,殆どのメーカーがKASTARのOEMだが,
そのKASTARも最近は台湾のギアテックなどを扱っている。
平ラチェットは業界的には終わっている工具?なのかも。

画像にカーソルを当てると説明が出ます。
また,クリックするとメーカーにリンクします。


日本の産業(工業)用工具メーカー
(例としてレンチ類のメーカーを独断で選んでみました。)

三木ネツレン(NETUREN)東邦工機(HIT)
スーパーツール(SUPER)トップ工業(TOP)
 新日本ツール(ASAHI)ダイヤ精工(TOUGUH) 
水戸工機(MITOLOY)スエカゲツール(S.E..K)
相伍工業(AIGO) 
水戸工機はヤマハの特殊工具も作っているので少しだけ?
自動車用の傾向か。トップ工業はEUメーカー的?な工具が
あり,(薄口スパナや72歯のラチェットハンドルなど)自動車用
で使える工具も多い。ちなみに,ダイヤ精工はレンチ類の
販売を終了し,OEM専門メーカーになってしまいました。もし,
工具店でTOUGUHブランドの工具を見かけたらそれは売れ
残りの品です。

前田金属工業(TONE)は微妙なところ?で最近では
自動車用工具としての趣が強い?傾向だ。スエカゲ製
の中でもプロオートは自動車用として販売されている。

京都機械工具(KTC)山下工研(Ko-ken)は産業用
もあるが,自動車用工具メーカーと言っていいだろう。

産業用や自動車用などの「○○用」というのは,
その用途限定という事ではなく,○○用迄耐える
工具という意味です。だから,家庭用は自動車用
には耐えないし,自動車用は航空用には耐えない
という事になります。例外もあるかもしれないが。

リンクはすべて別窓で開きますので,開けすぎに
注意。PCの動きが悪くなります。


これは初心者が揃えるものではないですが…。

(画像にカーソルを当てると説明が出ます。)
安い(小さい)コンプレッサーってどうよ?
選定について定番質問も多いのでついでに書いておきます。
初心者が初めて買おうとするコンプレッサーは3万円以下で
1馬力(0.75KW),吐出量80L/min,圧力0.7Mpa,タンク容量
25L程度の物と思われる。果たしてこれは使える物なのか?

一般的に使うであろう機器側の必要なスペックは最低圧力が
エアツール:0.6MPa,塗装:0.3MPa程度。機器の空気使用量は
インパクトレンチ:350L/min,スプレーガン:150L/min〜
230L/min程度だ。ちなみに,参考にしたインパクトレンチは
空研のKW14-HP(1/2Sq)で,スプレーガンはKINKIの重力式
KL63Aと吸上式KL63SSでノズルサイズ1.5mmの物。

これを見ると上記のコンプレッサーでは一見使えなさそうだが,
吐出されたエアーを直接使う訳ではないし,インパクトレンチな
ら数秒の使用なのでのでこれでも大丈夫。しかし,エアラチェッ
トのような機器を使う場合はタンクが小さいと連続使用が出来
ず,エアが貯まるまで休みながら使う事を強いられる。

また,その場合でもサブタンク付ければ平気と思いがちだが,
タンクは大きくなっても空気使用量が多ければすぐ使い切っ
てしまうし,再度空気を貯めるためには吐出量の小さいコンプレ
ッサーでは時間がかかり,結局は一時凌ぎの方法でしかない。

とにかく,スプレーガン,エアリューター,エアラチェット,サンドブ
ラスト等の連続使用する機器を快適に使おうと思ったらタンク
容量とコンプレッサーの吐出量は大きいほど良い選定の基
準は馬力ではなく,あくまで吐出量を重視。馬力はモータ
ーの大きさであって,吐出量とは必ずしも連動していない。

だから,限られた予算の中では最大の吐出量の物を買おう。
吐出量が大きければサブタンクの増設も有効になる。

ちなみに,国産のプロ向けコンプレッサーは上記のスペックでも
15万円はするが,ホームセンター物は3万円以下だ。この違い
は何かというと,生産国と耐久性の違い。前者は国産で後者
は台湾や中国製だ。安いゆえ後者はタンクの材質も薄いし,シ
リンダーやピストン部の耐久性も劣る。しかし,これはサンメカ
レベルの使用では全く問題無いと思う。プロの使うコンプレッサ
ーは連日1日中回しっ放しの状態に耐えなければならないが,
サンメカの場合,まずそこまで使う人はいないからである。

参考リンク
技術講座(アネスト岩田)




レギュレーター&エアフィルターと手元フィルターの取付例
(左右とも画像にカーソルを当てると説明が出ます。)

各用途向け工具の特徴

家庭用工具(HOME USE TOOLS)
価格重視。安価で耐久性考慮せず。台湾や中国製。

産業用工具(INDUSTRIAL TOOLS)
価格はそこそこ。仕上げは雑だが耐久性重視。殆ど国産。

自動車用工具(AUTOMOTIVE TOOLS)
やや高価。比較的繊細な作り。耐久性考慮。国産や輸入品。

航空用工具(AEROSPACE TOOLS)
高価。航空や軍用の規格品。メッキは強い。欧米製。


日本のメーカーの場合,産業用と自動車用は重複の傾向で,
航空用として売っている日本や台湾の工具は殆ど無い。他にも
マリン用防爆用高圧電気用といった特殊用工具もある。

外国の産業用工具メーカー
(あくまで一例ですが,独断で選んでみました。)
メーカーグループ内には必ず産業用工具ブランドが存在する。
これらのメーカーは輸入品で高価だからといって仕上げが良
い訳ではないので,過剰な?期待をしてはいけない。
Snap-on傘下メーカーではJ.H.Williams
STANLEY傘下メーカーではPROTO
DANAHER傘下メーカーではAllenARMSTRONG
(かつてのARMSTRONGは設備業界向けのメーカー)

その他では,S・K(USA),GEDORE(ドイツ),PASTORINO
(イタリア)などがある。蛇足だが,S・Kは独立メーカーになった
ので現在は不明だが,提携時,FACOMブランドの航空用工
具はS・K製だった。なお,現在のFACOMはSTANLEYの傘下メーカーになっている。

ちなみに外国の場合,航空用から産業用まで広いラインナ
ップで販売しているメーカーが多く,安い産業用工具は
PROXXON
を始め台湾製のOEM品である場合が多い。



オイルタイプかオイルレスか?
「オイル式は圧縮空気の中にオイルミストが含まれるので塗
装には向かない。」と言う人もいるが,経験上から言うとそん
な事はないです。確かに空気中の濃度を測定器を使って測
定すればオイル分が検出されるのだろうが,塗装に使ってい
て全くと言っていいほど問題はありませんでした。

ただし,それはフィルターを使っているからで,フィルターを通
せば殆どのオイルミストや大半の水分が除去出来ます。コン
プレッサーには圧力調整のレギュレーターが付いている事は
多いが,フィルターは付いていないから,それを追加すれば
オイルタイプでも全く問題が無い。スプレーガンなどには手元
にも小型フィルターを付ければなおベターである。

それならばオイルレスはフィルターを要らないのか?というと
そんなことはなくて,オイルミストは無くても水分については
オイル式と何ら変わりません。通常,空気を圧縮すれば必ず
水分が発生するからです。

ちなみに,オイルレスタイプはピストンリング部に特殊な樹脂
などを使い,オイルによる潤滑を不要にしている訳だが,やは
りこれも価格相応で,低価格の物は極端に?耐久性が劣る
という話を聞いたことがある。しかし,これもまたサンメカレベ
ルの使用頻度ではまったく問題が無いと思われる。
(画像にカーソルを当てると説明が出ます。)

一般的なレギュレーターとエアフィルターが合体した物。 手元に付けるミニエアフィルター。これだけでもだいぶ水分は除去出来る。似た形でエアツールに付けるオイルを供給するためのルブリケーターもある。 一般的なオイルレスコンプレッサーの内部構造。岩田さんスマソ。画像パクリました。(笑 家庭で使えるモーターの大きさは最大で100Vの場合1.5KW(2馬力)まで。それ以上は起動時にブレーカーが落ちる。 アメリカだけではなく,EUメーカーの製品にもここの製品らしき物を見かける。 この名称はウォークマンみたいな物?か。同じような形の工具はみんなギアレンチと呼ばれてしまう。 アメリカだけではなく,EUのメーカーにもここの製品と思われる物が多く見受けられる。 この名前はウォークマンみたいな物?か。同じような工具はみんなギアレンチと呼ばれてしまう。 アサヒツール 三木ネツレン トップ工業 スタンレーの産業用工具部門であるプロト。対する自動車用工具部門はマックだが,マックと同型で仕上げだけが違う工具も多い。 数年前にバイスグリップを吸収したアーウィン。現在はプラスチック製品で有名なラバーメイドの傘下会社だ。ここも昔からの産業用工具メーカーである。 ホームセンター工具と思われがちだが,カタログにはインダストリアルツールと明記されているクラフツマン。プロフェッショナルラインの工具は十分にプロの使用に耐える工具である。 従来からの平ラチェット。軽く締める仮締め用工具だ。(Snap-on製) 最近急激に普及した本締め可能な72歯のギアレンチ系工具。パテントが台湾にあるので殆ど台湾製だ。(これは稀少な?US madeのARMSTRONG製)

注:「サンメカ」とはサンデーメカニックの略で,週末に整備を楽しむアマチュアの整備愛好家?のことです。

整備工具,はじめの一歩(その2)へ戻る




 

「生涯保証」はこの表示。買った人が生きているうちだけ保証。 「永久保証」の場合,この表示である。 「特価にて販売中」はイメージです。(笑 このセットはコストコ向けのオリジナルセットだろう。残念ながらチャイナクオリティ。しかし,ヤフオクの出品者は「KTCやスナップオン並」と本気で書いているのか?(笑 素晴らしい物だと深夜に洗脳?されてしてしまう工具。実体は台湾製の超サーフェイスドライブの工具である。 inserted by FC2 system